歌舞伎とワンピースで「3次元弱」の空間 #麦わら

わたしは歌舞伎にもワンピースにも特別な思い入れがないのです。

歌舞伎を観るのは4回目だし、そもそも歌舞伎に限らず、ライブやコンサートなど観劇という趣味を持っていません。ライブ感のあるものとして「Jリーグ観戦」は大好き。ワンピースについては、最初から続けて読んでるから、途中で止められないという、海外ドラマみたいな扱いです。無人島に漫画持って行くなら迷わずスラムダンクを選びます。

そんなわたしが、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」を観てきました。
結果、とても楽しかったんだ。
スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース <特設サイト> 主演 市川猿之助

内容については、素敵なレポートがあるので、そちらを読んでみてください。

2次元と3次元の間


http://www.onepiece-kabuki.com

ワンピースが漫画の世界を飛び出したわけなんですが、飛び出したと言ってもそこには舞台という枠があって、劇場という空間的な制限がある。観客の視線はほとんど舞台上に集まりますし、完全な3次元でもないのかな、と思いました。

視線が集まる舞台上は完全な立体ではなく、絵画的な表現になっています。でも、遠近法ぽいパースペクティブの利いた視点ではないんですよ、ステージって。パース図よりもアクソメ図に近い表現ですかね。これ伝わるでしょうか。立体ではないけど、立体らしく表現している手法がとてもおもしろく感じました。ここでは仮に「3次元弱の世界」と表現しておきます。

舞台の仕掛け

いわゆる2.5次元よりも3次元に近いという意味で「3次元弱」と言いましたが、この感じを出している大きな要因は「花道」にあると思います。ボン・クレーが花道を六方しながら引っ込んでいく感じたまらなかったですね。あれ「飛び六方」ってやつですか? また、今回のスーパー歌舞伎においてはワイヤーアクションや、客席に演者やクジラが出てくる演出もあり、舞台上にとどまらないライブ感は単純に楽しかったです。

「定式幕=歌舞伎」

#onepiece

Takeshi Kuriharaさん(@kurit3)が投稿した写真 –

三本線=アディダス、黒丸3つ=ミッ◯ー、みたいな感じで定着しているこの幕も、ワンピース仕様になっています。色かっこいいなーと思って観てましたが、全部が終わってエンドロールの仕掛けがとても感動しました。あれいわゆるプロジェクションマッピング的な手法なのかしら。とにかく、けっこうビックリなシーンだったので、最後まで席を立たないように。

アウトローな傾奇者と海賊

「正義は人の数だけある」なんてよく言われますが、ワンピースでもわたしが好きなガンダムでもそれは当てはまります。基本的には海軍政府が「正義」で、海賊が「悪」なんですが、そうとも限らないのがワンピースの面白いところであり人気を博している部分だと思います。

アウトローに肩入れしたり贔屓するのは、傾奇者なんて呼ばれる歌舞伎の世界でもそうなのでしょう。だからこそ、ワンピース歌舞伎が賛否ありつつもハマっているんですね。

ただ、舞台には劇場という空間的な制限と、公演時間という制限もあります。原作からカットされてしまった部分も多々あり、全体的に海賊側に肩入れしすぎている印象でした。三大将とか完全に極悪人だったし。ハンニャバル副署長の名シーンは欲しかったですね。

何を貴様らシャバで悪名上げただけの海賊に謀反人
何が兄貴を助けるだ
社会のゴミが綺麗事ぬかすな
貴様らが海へ出て存在するだけで
庶民は愛する者を失う恐怖で夜も眠れない

か弱き人々にご安心頂くために凶悪な犯罪者達を閉じ込めておく
ここは地獄の大砦
それが破れちゃこの世は恐怖のドン底じゃろうがぃ
出さんと言ったら一歩も出さん

というハンニャバルの覚悟に対してルフィ、

おれはエースの命が大事だ!だからどけ!!

やだもう…この…ゴムゴムのバカ

原作は今の流行、表現は伝統。

突っ込みどころとか、ぐちゃぐちゃ感はあるにせよ。行って良かったと思っています。知らない世界を観るというのはいつも刺激的です。新橋演舞場では11/25で千秋楽となりました。京都か大阪講演があるかもしれませんし、海外公演もやるかもしれないので、気になる方はぜひ。

歌舞伎にもワンピースにも特別な思い入れがないわたしでしたが、ワンピースとの距離感は変わらず、歌舞伎や観劇に興味が出てきました。何から勉強すればいいのかしら

2015,11